初誕生祝は、赤ちゃんが誕生してから一年間無事に育った事を祝い、これからいよいよ自分の足で立って歩き始める赤ちゃんを励ますためのお祝いです。
昔の日本では、新しい年と共に年齢を重ねる「数え年」の考え方でしたので、毎年誕生日を祝う習慣はありませんでしたが、赤ちゃんの満1才だけは特別でした。
乳幼児の死亡率が高かった昔は、1歳まで無事に成長したことを盛大にお祝いする習慣がありました。
   
昔からの習わしとして、健康でたくましく育つようにとの願いをこめて 誕生餅 をついて祝う風習が残っている所があります。
お餅は古来より神様に捧げられる神聖な特別な食べ物で、餅を食べると特別な力を授かると信じられていたそうです。
そして、その食べ物の代表であるお餅を「一生食べ物に困らないように」という意味でお餅を搗きます。
初誕生には、一升のお餅を背負う という祝い方の習慣ができたそうです地域によっては、赤ちゃんに餅を踏ませる 餅踏み 餅を背負わせる 背負餅 など、 立餅 転ばせ餅 一生餅 などとといった、餅を使ってお祝いをするところもあります。
数多くのやり方が地域ごとにはありますが、基本的には2通りです。
赤ちゃんに餅を「背負わせる」タイプと、「踏ませる」タイプです。
全国的に「背負う」タイプが多く、九州地方には「踏む」タイプが多いようです。
基本はこの2パターンですが、それに地域ごとのアレンジが効かされ、独特のものになっていることもあります。
この2つ以外の珍しいパターンとして、ただ単に赤ちゃんが餅を抱っこする、という行事もあるようです。
これらの行事に使われる餅は、地域にもよりますが「一升餅」と呼ばれます。
これは、人間の一生と餅の一升をかけて、「一生丸く(円満に)長生き出来るように」とか「一生食べ物に困らないように」などという願いをこめています。
この一升餅や、お正月の鏡餅など、お祝いに使用する餅には、古来より天照大神(あまてらすおおみかみ)が宿るといわれています。
餅を「天の岩戸」になぞらえ、楽しいお祝いの後には岩戸が開くようにその餅を切って食べるのがしきたりです。

現金を贈る場合の表書き 

初誕生祝・祝初誕生日・祝御誕生日

紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗袋を使います。

初誕生のお祝いに関す金額の相場、
祖父母 :10,000〜20,000円
兄弟姉妹: 3,000〜20,000円
親戚  : 3,000〜10,000円
友人  : 3,000〜10,000円
知人  : 3,000〜10,000円
      
親戚の場合あちこちから初誕生の報告が来たら大変です。
あらかじめ兄弟姉妹や親戚間で金額を取り決めておくのも1つの方法です。