昔は紙を敷いた台に乗せ、内容や数量、贈り主の名前などを書いた目録をつけることがしきたりでした。
しかし時代とともに目録は省略され、現代の表書きは、その習慣を簡略化して、相手に贈り物の中身を伝えるために書くようになったのです。
ご祝儀袋は上包みと中袋に分かれていています。
書き方にはそれぞれ一定のマナーがあります。
使用する筆記具は、格式の高い毛筆がマナー。
毛筆は使い慣れないという人は、筆ペンでも問題ありませんが、ボールペンは事務的に見えてしまうのでNGです。
文字色は濃い黒。
筆ペンには薄墨のものもありますが、これは弔事用ですので間違っても使わないようにご注意してください
薄墨で書くのは「涙で墨が薄くなってしまった」「急いで駆けつけたので墨をする時間がなかった」という意味があり、お祝い事には不適切です。
上包みの書き方
ご祝儀袋の表書きの上段には、「寿」「御結婚御祝」などの贈る名目を書きます。
これを「表書き」といいます。
水引の結び目の中央に、毛筆、筆ペン、黒のサインペンなどを使用し濃くはっきりと書きます。
水引の結び目の下の部分には、自分の氏名を書きます。
受け取る方の名前を書く人もいますので注意してください
夫婦で招待された場合や子供も含め一家で招待された場合は、代表して夫(世帯主)
■個人名の場合
水引きの結び目中央上段に「寿」と書きます。名前は中央下にフルネーム(姓と名)で、上段よりやや小さめに書きます。
■2名連名の場合
地位・年齢が上の人は右側。下位の人は左側の順で書きます。
■3名連名の場合
地位・年齢が上の人を右側に。左側にむけて下位の人の順で書きます。地位・年齢の関係がない場合は五十音順に。3名くらいが限度。
■グループの場合
人数が多くて連名では書けない場合は、代表者の氏名を書いた左側に「外一同」と書き添えます。4名以上で贈る場合となります。
全員の氏名は、半紙や奉書紙など別紙に書いて中包みに入れます。その際、地位・年齢が上の人を右側にし、左側に向けて下位の人の順で書きます。
地位・年齢の関係がない場合は五十音順に。
■会社名記入の場合
会社名を記入する場合は名前の右に少し小さめの字で。 同姓同名の人がいたり、先方とあまり面識がない場合に使います。
中袋の書き方
金額は中包みの表側に漢数字でかきます。
中袋に金額を記入する場合は、必ず「金○萬円」と書きます。
数字は「旧字体」で書く のが正式ですが、通常の漢数字でも良いと思います。
金額の漢数字の書き方例
一 → 壱 ニ → 弐 三 → 参 五 → 伍(五でも可) 七 → 七 八 → 八 十 → 拾 万 → 萬 円 → 圓(円でも可)
知ってて得するマナー集
HOME > 知ってて得するマナー集|祝儀袋の書き方