桐花大綬章
日本の勲章の一つです。
明治21年1月4日に旭日章の最上位として追加制定されました。
日本に於ける高位勲章の一つです。
平成15年11月3日から勲一等旭日桐花大綬章は、旭日大綬章及び瑞宝大綬章を授与されるべき者のうち功績又は長年にわたる功労が特に優れているものに授与される勲章とし名称を桐花大綬章に改めました。
明治8年4月10日に、日本で最初の勲章として、旭日章が制定されたが、それに遅れること約13年の明治21年に勲一等旭日大綬章の上位にあたる勲章として勲一等旭日桐花大綬章が追加制定されました。
現在の桐花章の前身です。
一説によれば、金鵄勲章の制定を画策した山縣有朋に、栄典の差をつけられることを嫌った伊藤博文が対抗して制定を促したとも言われます。
当時の宮中席次において、金鵄勲章の功級は同じ数字を持つ勲等より上位に位置づけられていたため、功一級金鵄勲章は勲一等旭日大綬章よりも上位にありましたが、勲一等旭日桐花大綬章だけは例外的に功級より上位に位置づけられていました。
戦後金鵄勲章が廃止され、栄典制度改正により旭日章と瑞宝章は同格の普通勲章に改められましたが、桐花章はそれらより上位の勲章として運用されました。

運用
現在では国家または公共に対し功労のある者の中から、特に旭日大綬章または瑞宝大綬章を授与する功労より優れた功労のある者に対して授与されます。
内閣総理大臣・衆議院議長・参議院議長・最高裁判所長官といった三権の長をつとめた者には概ねこの勲章かそれ以上のものが授与されています。
また民間では卓越した功労のあった企業経営者や、経済団体連合会の会長で功労のあった者などにも授与されています。